100億円を超える新規事業創出

企業の持続的成長を牽引し、次世代の柱となる事業創出は必要不可欠ですが、企業規模によっては売上高1億円~10億円前後の新規事業を創出しても企業を支える柱になることは難しく、何十個の事業を生み出すよりも「100億円を超える事業創出」という高い頂を一つ生み出すことが成功のカギになってくる時代に突入しています。そのためには、初期段階での緻密な戦略設計が成否を決めるケースも多く、単なる思いつきやシーズ起点の発想だけでは、この大きな目標を達成することは困難な状況になっています。

本テーマでは経営層、経営企画、事業開発の方を対象に、アスタミューゼがこれまで300社以上の大手企業の新規事業支援から見えてきた成功・失敗する企業の特徴から企業規模に合わせた具体的なアプローチまで、皆様の構想を現実の戦略へと昇華させるための実践的な方法をインタラクティブに議論する1時間になっております。

クローズドな場で開催しておりますので、ここでしか話せない事例・手法なども余すことなくご紹介いたします。

少しでも共通する課題がございましたら、ぜひご参加ください。

参加者が抱えてる課題

  • 新規事業のアイデアは出るが、どれも小粒で大きな成長ストーリーが描けない
  • 「売上100億円以上」の事業規模が狙える魅力的な市場はどこにあるのか
  • スケールの大きな事業を構想し、経営層を説得できるだけの客観的データやロジックをどう作ればよいか
  • 事業化の過程で陥りがちな失敗を避け、最短距離で事業をグロースさせるための要点を知りたい etc…

講師・ファシリテーター

永井歩

アスタミューゼ株式会社
代表取締役社長 永井 歩

大学院在学中にアスタミューゼを起業。世界193ヵ国、39言語、7億件を超える世界最大級の無形資産可視化データベースを構築し、 独自に定義した136の”成長領域”と、SDGsに対応した人類が解決すべき105の”社会課題”を基に、 新規事業/オープンイノベーション支援事業、データによる未来戦略構築、社会課題解決支援SaaS事業、 データ分析による企業価値・無形資産評価事業等を立ち上げる。各大学(東京大学、京都大学、東工大など多数)、 事業構想大学院大学、内閣府、経済産業省、特許庁、経済同友会などの大学・組織で、新規事業戦略、未来予測、 最先端テクノロジー(量子・宇宙・3Dプリンター等)のR&D/知財戦略に関する講演に多数登壇。東京大学大学院システム量子工学専攻修了。

個別勉強会の特徴

当社勉強会では以下の点を重視して開催しております。

  • 最大5社の参加型のため、インタラクティブな議論ができる
  • 1業界1社限定により、他社事例や課題など”生の声”を聞くことができる
  • 参加者の疑問を解消しながら進めるので、リアルタイムで課題解決へのヒントが得られる
  • 課題×部署ごとにテーマを選定できるため、共通言語・共通課題で議論が展開される
  • 疑問、質問は参加したその日に個別フォローアップを実施される

参加者様の感想

機械/事業開発 部長クラス
これまでの自分たちの取り組みに関して答え合わせをしたく参加して、間違っていなかったのを再確認できた。特に材料メーカーの事例は大変参考になった
情報通信・サービスその他/事業開発 部長クラス
他の企業の悩みなどを聞けて参考になった。経験を如何に積んでスピードを上げていくのかというところに共感できる部分があった
電力・ガス/事業開発 部長クラス
もともと新規事業の型というものがあったが、変化していることを感じるとともに、具体的にどう落とし込んでいくか社内でも少し考えたいと思った

お申し込みから開催までの流れ

お申し込み頂いた後に、事務局から日程調整のご連絡を差し上げます。並行して同時参加企業様との調整も行いながら最終的な開催日の確定を行います。

  • STEP 1
    参加申し込み
    本ページの「勉強会参加申し込み」ボタンをクリックし、申込みフォームにて基本事項をご入力ください。
  • STEP 2
    事務局との日程調整
    お申し込み頂きましたら事務局より日程調整のご連絡を差し上げます。事務局では御社を含めて参加申し込み企業様とも日程調整を行います。
  • STEP 3
    勉強会開催
    日程が確定しましたら改めてご連絡致し、お約束した日時にて勉強会を開催致します。

開催概要

開催日時 お申込み後、事務局からご連絡さしあげて調整いたします。
平日12時~13時or17時~18時にて複数回開催予定です。
開催場所 Zoom
参加費 無料
対象者 各テーマに興味関心・課題をお持ちの方
定員 最大5社(1開催につき同一業種は1社様まで)
その他
  • 競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 複数テーマに参加希望の際は、第三希望までフォームに記載ください。
  • お申込み後、対象者以外の方にはご連絡を控える場合もございます。その際の理由等はお答えしかねますのでご了承ください。

書籍発売のお知らせ

弊社川口による、ベストセラーの未来本「2060未来創造の白地図」の続編「2080年への未来地図」 ついに発売!

特設ページを見る