「事業会社向けインパクト評価サービス」を開始 ~経団連が提唱する「インパクト指標」の活用を支援し、非財務情報を含めた企業価値評価を促す~

アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、「事業会社向けインパクト評価サービス」を開始します。科学的知見の蓄積とノウハウが必要なインパクト評価を、個々の企業に合ったインパクトテーマおよびマテリアリティに沿って実施します。

2022年6月14日に一般社団法人日本経済団体連合会が「“インパクト指標”を活用し、パーパス起点の対話を促進する」という提言書を発表しました。タイトルにある通り、サステナブルな資本主義の実践に向けた取り組みとして、企業と投資家のパーパス起点の対話に資する「インパクト指標の活用」を提言しています。 

「インパクト」という言葉は投資の世界では広まっている言葉ですが、インパクト評価手法について統一されたものはまだなく、科学的な知見の蓄積が必要なものとなっています。さらに事業会社でインパクト評価に取り組んでいるケースはわずかであると考えられます。 

アスタミューゼでは、世界最大級の無形資産可視化データベースと多様な専門分野を持つアナリストの知見により、金融機関のお客様とともにインパクト評価に取り組んでいる実績があります。今回は事業会社のお客様に向けたサービスとして、対象とする社会課題の設定からマテリアリティの設定、インパクト指標の設計、中長期KPIの設定までをご支援します。各企業がインパクトテーマとして設定しているSDGsの各項目にも対応しています。 

インパクト評価により客観的数値で測れるようになることで、実証実験中のイノベーションや、短期的には業績に直結しない取り組みについても評価が可能となってきます。それが企業価値として反映されることで、本来の実力を投資家にアピールすることができ、ひいては日本企業全体の競争力向上につながるものと考えています。

■事業会社向けインパクト評価サービス プロセス例 

▼達成を目指す社会課題(インパクトテーマ)と市場の設定・マテリアリティの設定
-SDGsの各項目についても対応
-既にインパクトテーマやマテリアリティが設定されている場合は検証のみ

▼インパクト指標の設定
-課題解決のアプローチごとに分解し、構造化

▼インパクト指標ごとの評価/定量化の枠組み構築
-定義した各課題について経済的インパクト算出に必要なパラメータを定義
-定義したパラメータの評価尺度の検討・調整

▼インパクト評価
-インパクト指標ごとにインパクトを算出

▼中長期KPIを設定
-市場動向、技術動向分析を背景として用い、インパクト評価を用いた中長期KPIを設定

本件に対する問い合わせ

アスタミューゼ株式会社 広報担当 E-Mail: press@astamuse.co.jp