エンゲージメント・プラットフォーム「THE CODE」上で、企業の知的資本スコア(トータルパテントアセット)の公開を開始

アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、 エンゲージメント・プラットフォーム「THE CODE」上に、企業の保有する非財務資本の1つである知的資本の保有状況を「トータルパテントアセット」として公開いたしました。

企業における無形資産の重要性の高まりとトータルパテントアセットの位置づけ

昨今、企業価値における無形資産の重要性はますます高まっています。米国S&P500銘柄の市場価値は、その構成要素の9割以上が無形資産ともいわれております。日本においても、2021年6月に上場企業が規範とする企業統治のガイドラインである「コーポレートガナバンス・コード」が改訂されましたが、その中では企業の保有する人財・知的財産といった無形資産への投資に関する情報開示について言及されており、無形資産による企業価値の見極めは今後必須となっていきます。
こうした動きの中、今後は既存の財務指標だけでなく無形資産に代表される非財務資本も考慮した企業価値評価や、同評価を用いた企業と投資家の建設的な対話を通じた資本市場の持続的成長が期待されます。アスタミューゼではこうした無形資産の可視化・定量化に向けた取組を進めており、まずは企業別のトータルパテントアセットをTHE CODE上に開示することといたしました。本トータルパテントアセットは、企業における知的資本を網羅的・定量的に把握し、類似企業と横比較が可能な指標としてご活用いただけます。

THE CODE上でのトータルパテントアセットの確認方法

・THE CODE(https://www.thecode-online.com/)へ。
・メニューバーから「エンゲージメント → 企業一覧」へと移動し、企業名をクリック
・企業詳細をご覧ください
・ページ内の中段「非財務資本関連」にトータルパテントアセットを開示しています。

※THE CODEに掲出しているトータルパテントアセットは、過去5年分(2016年~2020年)のトータルパテントアセットを偏差値化したものです。
※スコアと併せて、そのスコアが該当する成長領域を明示しています。(最大値を示した成長領域のスコアを採用)

トータルパテントアセットの概要と実績

今回開示するトータルパテントアセットは、各企業が保有する特許の強さを評点化し、企業毎に集計を行うことで、今後成長が見込まれる産業における企業のケイパビリティを評価したスコアです。
特許情報は各企業が保有している知的財産(技術)に関する情報であり、公開情報のため客観的で確からしく、横比較も可能であるという特徴があります。こうした特許が、権利としてどの程度「広く」「長く」「効果的に」機能しているかを定量化することで、特許1件の強さ、ひいては知的財産・無形資産観点での企業のケイパビリティを可視化することが可能となります。
具体的には、特許の権利がどの国に及んでいるか、どの程度早く権利を取得し維持しているか、競合他社からも多く参照される有用な権利か、といった観点を織り込んだ、アスタミューゼ独自の特許スコアリングを行い、企業単位で特許スコアの集計を行うことでトータルパテントアセットを算出しています。特許スコアリングはアスタミューゼが定義する「未来を作る136の成長領域」別に実施し、企業別に最も影響力が高いと判断された領域のスコアを、企業の代表値としてTHE CODE上に開示しております。

 こうしたトータルパテントアセットの考え方は、GPIFの「2020年度 ESG活動報告」に掲載された脱炭素技術の競争力分析や、三菱UFJ信託銀行との社会課題解決型ファンド運用における有望株式銘柄選定のロジックにおいても使用されるなど、機関投資家側の認知/活用も進んでいる指標であり、企業価値評価の1つのアングルとしてご利用いただける指標と考えております。

アスタミューゼでは、「コーポレートガバナンス・コード」に沿った経営戦略の開示にあたり、今後も企業の無形資産評価に資するデータ収集・開発、開示に向けた取組を進め、技術資産だけでなく、事業ポートフォリオや人的資本、社会課題やサステナビリティへの取り組み等もTHE CODE上で可視化してまいります。

書籍発売のお知らせ

弊社川口による、ベストセラーの未来本「2060未来創造の白地図」の続編「2080年への未来地図」 ついに発売!

特設ページを見る