新規事業担当者の“孤独と悩み”をどう突破するか(10月23日)
申込み受付中 開催日:2025年10月23日(木) 12:00 〜 13:00

新規事業担当者の“孤独と悩み”をどう突破するか(10月23日)

「たったひとりで新規事業のすべてを背負っている」「社内に相談できる相手がいない」「既存業務との兼務で時間がなく、調整ばかりで前に進まない」など、多くの大企業で、新規事業担当者はこのような孤独と悩みを抱えています。

経営層からの期待という重圧の中で、社内の理解や協力を得られず、膨大な業務と失敗への不安にひとりで立ち向かうしかない。その結果、担当者は疲弊し、せっかくのすぐれたアイデアも立ち消えになってしまうケースは少なくありません。

本ウェビナーでは、なぜこうした構造的な問題が起きてしまうのかを「心理的孤立感」「知見・サポート不足」「組織・リソースの制約」という3つの視点から7つの理由に分解し、その深層を解説します。そして、この根深い課題を乗り越え、担当者の孤独を解消し、事業を成功に導くための具体的な解決策を提示します。

一例として、

  • ノウハウを組織に定着させる仕組み
    研修や実践を通じて、データに基づいた「速く・確からしい」判断の仕方を組織に定着させ、継続的に新規事業が生まれるイノベーション文化の醸成と人材育成を実現した事例
  • いつでも相談できる「頭脳」としてのAIエージェント
    世界最大級のイノベーションデータベースを搭載したAIエージェントが、24時間365日、担当者のパートナーとして壁打ち相手や調査・分析をサポートした結果、従来の活用術から「伴走相手」に昇華させ陥っている状況を打破した事例
  • 「孤独」にさせない専門家チームとコミュニティ
    20年にわたる新規事業支援の知見を体系化した研修、経験豊富な専門家チームによる伴走支援、他社の担当者とつながるコミュニティを通じた心理的安全性の確保など、「相談できない」という孤独な環境を解消したことによる推進力が向上した事例

など、この普遍的な課題に対し、アスタミューゼの一般的なコンサルティングやツール導入とは一線を画す、担当者に「伴走する」独自の解決策や考え方をお伝えする60分になります。

新規事業担当者が抱える「見えない苦労」を解消し、会社を次のステージへ導くための具体的なヒントが満載のウェビナーです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

このような方にオススメ

  • 経営者・役員・事業責任者
    • 生成AIへの投資対効果に疑問をかんじており、次の一手をさがしている
    • 既存事業の延長線上にない、非連続な成長を実現する事業の柱を本気でつくりたい
    • データにもとづいた客観的な根拠で、全社的なイノベーション戦略を推進したい
  • 新規事業開発・経営企画・R&D部門のマネージャー、担当者
    • AIが出力するアイデアの質に限界をかんじ、その評価や絞り込みに苦労している
    • 自社の技術シーズを、本当に将来性のある市場で事業化するための方法論をしりたい
    • 「絵に描いた餅」でおわらない、実行まで見すえた説得力のある事業企画を立案したい
  • DX推進・人事・組織開発部門の担当者
    • 生成AIの導入を、たんなる効率化だけでなく、組織能力の向上や人材育成につなげたい
    • 社員の主体性をひきだし、挑戦をうながすイノベーション文化を組織に根づかせたい

開催概要

開催日時 2025年10月23日(木) 12:00 〜 13:00
開催場所 zoom
参加費 無料
対象者 経営者・役員・事業責任者、新規事業・経営企画担当者、人事担当者
定員 500名
特典 申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。
その他 競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

登壇者

猪股 幹基

アスタミューゼ株式会社
イノベーション創出支援事業部 部長 猪股 幹基

早稲田大学商学部卒。大学卒業後、国内大手総合コンサルティング会社、医療系コンサルティング会社、医療ビッグデータを活用したヘルスケア事業会社等を経てアスタミューゼに参画。アスタミューゼでは、主に大手企業を対象とした新規事業創出支援に従事。最近では業界ごとの豊富な知見や戦略に加え、世界最大級のデータ基盤とAIエージェントを組み合わせた人材育成や研修、伴走支援までを一気通貫で提供する新規事業特化支援サービス「astamuse Innovation Partner」の立ち上げ・推進を実施。

参加方法

  1. 右のフォームからエントリー
  2. 招待メールを確認 エントリーいただくと招待メールが自動送信されます。 メール本文に参加URLとパスワードを記載しておりますので、当日まで保管ください。 ※モバイル端末からもご参加いただけますが、パソコン経由での参加をお勧めします。
  3. 当日参加 招待メール記載の「ここをクリックして参加」をクリックしてご参加ください。 ※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
    ※申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。

参加申し込み

書籍発売のお知らせ

弊社川口による、ベストセラーの未来本「2060未来創造の白地図」の続編「2080年への未来地図」 ついに発売!

特設ページを見る