人口減による労働環境 ~働き方改革とテクノロジー~
申込み受付中 開催日:2025年7月29日(火) 12:00 〜 12:30

人口減による労働環境 ~働き方改革とテクノロジー~

日本は人口減少の加速により、労働環境に劇的な変化をむかえています。DXやAIの急速な発展により、あらゆる産業で職業の再形成がすすむなか、ホワイトカラーとブルーカラーの境界は消失し、あらたな働き方モデルがもとめられています。

World Economic Forumの最新レポートによると、2030年までに1億7000万の新しい雇用が創出される一方で、9200万の雇用が消失すると予測されています。このような急激な変化の中で、多くの企業が「限られた人員でより多くの成果を出す」ことを求められながらも、未来の働き方の在り方や新たなアプローチの模索にお悩みではないでしょうか?

本ウェビナーでは、人口オーナス期における新たな労働環境の実現に向けて、働き方の将来像と、トランジション(移行)戦略について、データとファクトベースでお話しします。

  • 未来の労働環境がどのように変化するのか
  • 人間とAIの関係性を構造的に捉えた新たなトランジション戦略
  • 自律性、創造性、ウェルビーイングを最大化するテクノロジー活用事例
  • データ駆動型の働き方改革を実現する具体的なアプローチ

アスタミューゼでは、世界193ヵ国・39言語・7億件を超える無形資産データベースを活用し、未来の労働環境予測から具体的な実装戦略まで、包括的なソリューションを提供しています。人口減少時代を勝ち抜く新たな働き方の実現に向けて、ぜひご参加ください。

▼このような方にオススメ

  • 人口減少・人材不足に対応した働き方改革を検討している人事・経営企画担当者の方
  • DXやAI活用による業務効率化と生産性向上を目指している経営者・管理職の方
  • 従業員のエンゲージメント向上とウェルビーイングの実現に取り組んでいる人事担当者の方
  • リモートワークやハイブリッドワークの最適化を図りたい組織運営責任者の方
  • データ駆動型の人事戦略・労務管理の導入を検討している方
  • 新たな労働環境への移行戦略を客観的データで検討したい経営陣の方

開催概要

開催日時 2025年7月29日(火) 12:00 〜 12:30
開催場所 zoom
参加費 無料
対象者 経営者・投資戦略担当者、投資家・CFO/IR、経営企画・サステナビリティ担当者
定員 500名
特典 申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。
その他 競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

登壇者

太田 和哉

アスタミューゼ株式会社
イノベーション戦略支援本部 エグゼクティブマネージャー 太田 和哉

国立大学・生命科学研究科修了。卒業後、ITコンサルティング会社、総合コンサルティングファームを経てアスタミューゼに参画。これまでにエンタープライズ向けの全社的IT戦略立案や大規模システム刷新、組織・業務改革、DX・新規事業の伴走支援などを幅広く経験。主に、通信・ハイテク産業を中心に、中期計画の策定や事業戦略立案から実行、システム実装までをワンストップで支援可能な点が強み。近年では、アスタミューゼの未来創造型のイノベーション戦略支援に従事しており、企業のみならず投資家、官公庁、大学などへもテクノロジー起点の成長領域探索やAIシステムによるイノベーションエンジニアリングの手法を用いた支援を実施。

参加方法

  1. 右のフォームからエントリー
  2. 招待メールを確認 エントリーいただくと招待メールが自動送信されます。 メール本文に参加URLとパスワードを記載しておりますので、当日まで保管ください。 ※モバイル端末からもご参加いただけますが、パソコン経由での参加をお勧めします。
  3. 当日参加 招待メール記載の「ここをクリックして参加」をクリックしてご参加ください。 ※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
    ※申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。

参加申し込み

書籍発売のお知らせ

弊社川口による、ベストセラーの未来本「2060未来創造の白地図」の続編「2080年への未来地図」 ついに発売!

特設ページを見る