ウェルビーイング革命:AIとメタバースが創る健康長寿の未来~2080年の未来シリーズvol.3~
申込み受付中 開催日:2025年5月15日(木) 12:00 〜 13:00

ウェルビーイング革命:AIとメタバースが創る健康長寿の未来~2080年の未来シリーズvol.3~

急速に進化するAIや量子技術が未来への希望を感じさせる一方、まだ終息が見えない戦火、地球沸騰化と自然災害、少子高齢化、格差と分断といったSDGsだけでは解決しそうにない重大課題(マテリアリティ)が顕在化しています。刻々と変化する不安定なVUCA社会を生き抜くビジネスや社会の再編に関心が高まっています。

本ウェビナーシリーズでは、アスタミューゼ株式会社エグゼクティブ・チーフ・サイエンティストの川口自身が、その著書『2080年への未来地図』(2024年4月)、『2060 未来創造の白地図』(2020年)を踏まえ、より確からしい未来のビジネスの可能性を論じます。

AIとシンギュラリティをテーマとした第1回、実空間メタバースでのモノづくりを取り上げた第2回に続き、今回は、私たちの最も身近な課題である「健康長寿」と「ウェルビーイング」(心身の幸福感)を医・食・農の視点で捉え直します。がん、認知症やMCI(軽度認知障害)、脊髄損傷、生活習慣病、メンタル疾患などに対する最新の治療法のほか、AIや仮想空間、量子コンピュータが長寿医療にどんな貢献ができるのか、腸内細菌叢とミトコンドリア先制医療、エピジェネティック時計(薬剤による若返り?)など最新の話題を紹介します。長寿脱出速度(LEV)やマインドアップロードが真剣に議論される今、人間の寿命は、どこまで延伸できるのでしょうか?

未来博士(Dr.FUTURE)の異名を取る著者が語る未来のビジネス環境と、紐解かれる新たなビジネスチャンスを知りたい方は、奮ってお申し込みください。

※2024年9月26日に実施したウェビナーの再開催となります。

「2080」公式note
https://note.com/astamuse/n/n75e055a19482

「2080」特設ページ
https://www.astamuse.co.jp/ext/2080_futuristic_map/

「2080年の未来」シリーズラインナップ(予定)

  1. AIとシンギュラリティ
  2. メタバース
  3. ウェルビーイング(本ウェビナー)
  4. 都市と政治
  5. 経済安全保障と戦争
  6. 心と脳、生命(予定)
  7. まとめと最新事例のアップデート(予定)

開催概要

開催日時 2025年5月15日(木) 12:00 〜 13:00
開催場所 zoom
参加費 無料
対象者 経営企画/新規事業/R&D担当者、経営者
定員 500名
特典 申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。
その他 競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。

登壇者

川口 伸明

アスタミューゼ株式会社
イノベーション創出事業本部 Executive Chief Scientist 川口 伸明

1959年、大阪生まれ。大阪府立天王寺高等学校卒。1989年、東京大学大学院薬学系研究科修了、薬学博士(分子生物学・発生生物学)。博士号取得直後に起業、地球環境や文明の未来に関する国際会議プロデューサーなどを経て、2001年より、知財の多変量解析、シードベンチャー投資、事業プロデュースなどに携わる。2011年末、アスタミューゼ入社。企業・大学・官公庁の研究開発・事業化の戦略コンサルティング、有望成長領域176・社会課題105の策定、世界の研究・技術・グローバル市場の定量評価、未来推定・萌芽探索、社会課題重要度(マテリアリティ)定量化などのロジック開発に関わる。2022年より、JST「クラウド光格子時計による時空間情報基盤の構築」(東大、理研)PJの社会実装(SI)グループに参画、潜在的アプリケーションの探索および知財戦略策定に取組む。2020年10月、東京都庁「ポスト・コロナにおける東京の構造改革~DXを推進力として~」有識者会議提言に参加。2021年5月、経産省博覧会推進室「大阪・関西万博 日本政府館コンセプト」ヒアリング等で提言。おもな著書は『2060 未来創造の白地図』(技術評論社/2020年) 、『生体データ活用の最前線』(共著、サイエンス&テクノロジー社/2017年)、『人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明』(共著、技術情報協会/2021年)ほか多数。

参加方法

  1. 右のフォームからエントリー
  2. 招待メールを確認 エントリーいただくと招待メールが自動送信されます。 メール本文に参加URLとパスワードを記載しておりますので、当日まで保管ください。 ※モバイル端末からもご参加いただけますが、パソコン経由での参加をお勧めします。
  3. 当日参加 招待メール記載の「ここをクリックして参加」をクリックしてご参加ください。 ※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
    ※申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。

参加申し込み

書籍発売のお知らせ

弊社川口による、ベストセラーの未来本「2060未来創造の白地図」の続編「2080年への未来地図」 ついに発売!

特設ページを見る