【リンクアンドモチベーション×みずほ第一フィナンシャルテクノロジー×アスタミューゼ共催】企業価値評価における従業員エンゲージメントデータの活用可能性に関する分析
本イベントは終了しました

【リンクアンドモチベーション×みずほ第一フィナンシャルテクノロジー×アスタミューゼ共催】企業価値評価における従業員エンゲージメントデータの活用可能性に関する分析

不確実性の高い時代において、非財務情報や無形資産から企業価値を分析する必要性が高まりつつあり、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる「人的資本経営」に注目が集まっています。 「人材版伊藤レポート」により、「人的資本経営」に求められる3つの視点・5つの共通要素が整理されましたが、この5つの要素にも含まれ、内閣府から示された「人的資本可視化指針」においても企業価値向上の観点から重要とされる「従業員エンゲージメント」に着目して分析を行いました。

一般的には「従業員エンゲージメントデータ」はインターナルな情報であり、データ取得や企業間の比較分析が難しいとされますが、国内最大の従業員エンゲージメントサービスを展開する株式会社リンクアンドモチベーションの協力のもと、今般共同研究プロジェクトの実現に至りました。

本セミナーでは、上記の共同研究の内容を一部ピックアップしてご紹介いたします。

透明性を担保した人的資本評価や企業価値可視化を進める金融機関・投資家の皆様にご関心をお寄せいただける内容となっております。皆様のご参加をお待ちしております。

▼このような方におすすめ

  • 株式運用のファンドマネジャー・アナリストの方
  • クオンツ等の金融工学を活用する業務に携わる方
  • 投融資等の金融各領域における企業分析のご担当者様
  • 非財務データを活用した金融商品の開発に携わる方
  • サステナビリティ領域のご担当者様

▼このウェビナーで学べる事

  • 非財務資本データを活用した企業分析の効率化・精緻化
  • 人的資本データの活用や分析手法について
  • 従業員エンゲージメントスコアと企業の財務指標の関係性について

開催概要

開催日時 2024年10月24日(木) 16:00 〜 17:00
開催場所 Zoom
参加費 無料
対象者 経営企画/新規事業/R&D担当者、経営者
定員 500名
特典 ※アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。ぜひご登録ください。
その他 ※同業他社のご参加はご遠慮いただく場合がございます。

登壇者

花岡 健太

株式会社リンクアンドモチベーション
モチベーションエンジニアリング研究所 次席研究員 花岡 健太

大手損害保険会社に新卒入社し、リテール営業に従事した後、「子や孫が生きる未来をより明るいものにしたい」というビジョンを実現するために、2015年リンクアンドモチベーションに中途入社。モチベーションクラウドを通じたエンゲージメント向上事業に立ち上げ時から従事し、東京海上日動様、日本生命様、かんぽ生命様などの組織改善を歴任。現在ではデータエンジニアリングチームにて業績や離職相関などの分析を主に行っている。

角田 慶吾

みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社
ソリューション開発グループ 投資技術開発部 シニアフィナンシャルエンジニア 角田 慶吾

理論物理学の博士号を取得後、大学助教として物理学の研究と教育に従事した。現在はみずほ第一フィナンシャルテクノロジーで、数理的知見を活かし、クオンツとして個別株式の評価モデルやアクティブ運用戦略の開発に携わる。また、サステナブル投資を念頭に、非財務情報を活用した企業価値の評価手法の開発にも注力する。

石川 洵哉

アスタミューゼ株式会社
投資運用支援事業本部 本部長 石川 洵哉

慶應義塾大学卒業後、大手資産運用会社に新卒入社。機関投資家向けビジネスにおける営業戦略の策定・推進、ESG運用戦略などの金融商品の開発、マーケティングならびに広報といった業務を手掛ける。アスタミューゼ参画後は、オルタナティブデータの提供やファンド組成支援、ESG・非財務情報の可視化による評価等の業務に従事。現在、金融機関/投資家向け事業を統括する。

申込み受付終了しました

アスタミューゼからの案内
アスタミューゼからの郵送案内
アスタミューゼからのサイト
PRtimes・Peatix
SNS(Facebook・Twitter等)
広告
ウェブの検索
知人・同僚からの紹介
その他

書籍発売のお知らせ

弊社川口による、ベストセラーの未来本「2060未来創造の白地図」の続編「2080年への未来地図」 ついに発売!

特設ページを見る