【才流×アスタミューゼ共催】~超具体方法を事例で紹介~ 会社の次の成長を作る新規事業、タネの見つけ方と検証の仕方
本イベントは終了しました

【才流×アスタミューゼ共催】~超具体方法を事例で紹介~ 会社の次の成長を作る新規事業、タネの見つけ方と検証の仕方

会社が継続的に成長していくためには、新規事業を創出することが不可欠です。
しかし、「新規事業を作りたい!」と思っても、実際には以下のような課題が山積しています。

・そもそも、新規事業のアイデアが思い浮かばない。
・アイデアの見つけ方が属人的で、現場では誰か1人のアイデアマンに頼る状況が続いている。
・自社のリソース(技術力・ノウハウ)がどれほど通用するか分からない。
・新規事業の仮説があっても、実行前の検証方法が分からず、投資に踏み切れない。

そこで、膨大なデータベースに裏打ちされた、企業の技術力の測定に強いアスタミューゼと、事業計画の仮説検証にメゾットを持つ才流がタッグを組み、成功する新規事業創出についてお伝えします。

▼このような方におすすめ

  • 大企業の事業開発部門のご担当者様
  • 企業のR&D部門ご担当者様
  • 事業の案を評価する基準を標準化したい、経営者の方
  • スタートアップの創業者やチームメンバーの方

▼このウェビナーで学べる事

  • 新規事業のタネの見つけ方
  • 伸びる新規事業の判断基準
  • 自社のリソースを新規事業に活かす方法
  • 新規事業が成功する見込みを検証するためのアプローチ

開催概要

開催日時 2024年9月20日(金) 14:00 〜 15:00
開催場所 Zoom
参加費 無料
対象者 経営企画/新規事業/R&D担当者、経営者
定員 500名
特典 ※申し込みいただいた方には後日、アーカイブ動画を送付させていただきます。また、アンケートにご回答いただいた方はスライド資料もダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。
その他 ※同業他社のご参加はご遠慮いただく場合がございます。

登壇者

石田 啓

株式会社才流
コンサルタント 石田 啓

2008年に東京工業大学大学院を卒業後、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。EC事業部で新規営業、事業開発グループで中国EC市場やシニア市場の新規事業調査などを経験。その後、株式会社ユニラボを共同創業。BtoBポータルサイト「アイミツ」をリリースし、営業、カスタマーサポート、マーケティングの立ち上げを行う。またベルフェイス株式会社では、コロナ禍においてオンライン商談システムのプロダクトマネージャーを務める。才流では新規事業開発やコンサルタントとして活動。


Notice: Undefined index: d.nakano in /var/www/html/wp-content/themes/ja.v1/template-parts/singles/event.php on line 291
<br />
<b>Notice</b>:  Trying to access array offset on value of type null in <b>/var/www/html/wp-content/themes/ja.v1/template-parts/singles/event.php</b> on line <b>295</b><br />


Notice: Trying to access array offset on value of type null in /var/www/html/wp-content/themes/ja.v1/template-parts/singles/event.php on line 299

Notice: Trying to access array offset on value of type null in /var/www/html/wp-content/themes/ja.v1/template-parts/singles/event.php on line 300


Notice: Trying to access array offset on value of type null in /var/www/html/wp-content/themes/ja.v1/template-parts/singles/event.php on line 303

申込み受付終了しました

アスタミューゼからの案内
アスタミューゼからの郵送案内
アスタミューゼからのサイト
PRtimes・Peatix
SNS(Facebook・Twitter等)
広告
ウェブの検索
知人・同僚からの紹介
その他

書籍発売のお知らせ

弊社川口による、ベストセラーの未来本「2060未来創造の白地図」の続編「2080年への未来地図」 ついに発売!

特設ページを見る